東京は平年比50%予想!花粉飛散量は全国的に少く平年の65%予想に<ウェザーニュース2018年花粉飛散傾向発表>
© Weathernews Inc.
関東は記録的な日照不足で最大70%減!茨城県で28%、東京都は50%に
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は10月3日、2018年の花粉シーズンにおける全国の花粉飛散傾向(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)を発表した。
この発表は、花粉症に悩む方に対し来年の花粉の飛散傾向を知らせて、早めに対策をおこない、少しでも花粉シーズンを快適に過ごせることを目的としているという。
2018年の花粉飛散量は、全国で平年(2008~2017年平均)の65%となる予想で、これは2017年の夏に、低気圧や前線、冷たい北東風の影響で東日本や東北太平洋側を中心に雄花の生長には不向きな天候となったためで、特に、記録的な日照不足となった関東は、東京都で50%、茨城県では28%など、平年の70%減となるという。
また、全国的に花粉飛散量が多かった2017年シーズンと比べても、ほとんどの地域で減少する見込み。
ただ、風が強い日や雨の翌日は一時的に花粉の飛散が増えることがあるので注意が必要です。
平年より少ない予想でも油断せず、花粉シーズンへの備えを!
花粉症の方は飛散量が多い少ないに関わらず、飛散し始めると症状が出てしまいます。
例年、2月以降は次第に花粉飛散量が増えてくるので、飛散量が平年より少ない予想でも油断せず、花粉シーズンへの備えが必要です。
一方、九州北部や北海道、青森県では、110%以上と平年よりやや多い予想に
都道府県別2018年花粉飛散予想より、平年比もしくは2017年比で100%を超えている都道府県をピックアップしました。
北海道および東北弾く部は、8月に冷たい北東風の影響で曇りや雨の日が続きましたが、その他は高気圧に覆われて晴れた日が多くなりました。雄花の生長に適した天候となったため、2018年シーズンの飛散量は、平年よりやや多くなる予想に。
また九州は、太平洋高気圧に覆われて晴れた日が多く、ひと夏を通じてみると平年並の日照時間となり、中でも福岡県や佐賀県、長崎県は7月の日照時間が平年よりやや多く、雄花の生長に適した天候になったため、平年を上回る予想となっている。
都道府県 | 花粉飛散量 (平年比:%) | 花粉飛散量 (2017年比:%) |
---|---|---|
北海道 | 111 | 85 |
青森県 | 117 | 107 |
岩手県 | 68 | 121 |
宮城県 | 61 | 116 |
新潟県 | 59 | 101 |
鳥取県 | 70 | 108 |
福岡県 | 115 | 101 |
佐賀県 | 119 | 100 |
長崎県 | 111 | 75 |
宮崎県 | 101 | 91 |
鹿児島県 | 107 | 118 |
※平年値:2008年~2017年の10年平均飛散量
※北海道はシラカバ花粉の飛散量。沖縄県は目立った花粉の飛散がないため除く
来春の花粉飛散量の傾向:全国平均で平年より少ない65%予想
2018年のスギ・ヒノキ花粉シーズンの花粉飛散量は、全国的に平年より減少する見込みで、東日本を中心に予想飛散量が50%未満となる地域が目立ちます。
全国的に花粉飛散量が多かった2017年シーズンと比べてみても、関東北部や静岡県、三重県では50%未満と、大きく下回る予想となっています。
ただ、風が強い日や雨の降った翌日などは一時的に花粉の飛散が増えるため、油断できません。
花粉症対策は、症状がつらくなる前から花粉をなるべく体内に取り込まないことが効果的とされています。
例年、2月以降は次第に花粉飛散量が増えてきます。
2018年シーズンは、飛散量が平年より少ない予想でも油断せず、花粉シーズンへの備えが必要です。
2018年飛散量の決め手は裏年!低温!日照不足!
花粉の飛散予想は、前年の夏の天候や年ごとの飛散量傾向(“表年”、“裏年”)などの条件により決まります。2018年の花粉予想が全国的に平年比、2017年シーズン比ともに少なくなっている理由は以下の通りです。
2017年の夏は、東日本や東北太平洋側で記録的な日照不足、雄花の生長に不向きな天候に
一般的に、前年の夏に十分な日照があり、夏らしい暑さであるほどスギ・ヒノキ花粉の発生源となる雄花生産量は多くなる傾向があります。
よく晴れた暑い夏ほど植物の光合成が盛んになるからです。(北海道のシラカバ花粉も同様。)
2017年の夏は例年通り、7月は高気圧に覆われて晴れたところが多くなりました。
ただ、8月は東日本や東北太平洋側を中心に低気圧や前線、冷たく湿った空気(やませ)の影響で曇りや雨が続き、天候不順が続いたところもありました。
このため、東日本や東北太平洋側の多くのエリアでは記録的な日照不足となるなど、雄花の生育に適した天候ではなかったと言えます。
2018年シーズンは全国的に花粉が少ない“裏年”に
花粉の飛散は多い年と少ない年が交互にやってくることが多く、例えば、花粉が多く飛散する“表年”の翌年は、飛散量が減少する“裏年”となる傾向があります。
2017年は多くのエリアで“表年”だったため、2018年は“裏年”となり、花粉の飛散量が減少する予想です。
ただ、北海道や九州では“表年”“裏年”の飛散量の増減があまり明瞭ではなく、夏の天候に大きく影響される傾向があります。
[kanren postid="7294,6425,6559,6307,6217,6194,6170,6136″]